スポーツMIXをはじめ、様々なコーデで取り入れられているアイテム、ジョガーパンツ。ラフさをコーデにプラスすることによって、様々なアイテムを中和することができます。また、ウエストにドローコードが入っているため、伸縮性に優れており、履き心地の良さも魅力的です。
ジョガーパンツは、裾にスリットが入っているため、足元にスッキリとした印象を与え、お気に入りのシューズやソックスなどをよりアピールすることが可能です。近年、流行中のボリュームのあるスニーカーを合わせるととても相性が良いです。
今年のトレンドである「セットアップ」として、パンツに同素材のジョガーパンツを合わせるのもおすすめです。
このように既に、コーデに取り入れている人も多いであろうジョガーパンツですが、人気のあるアイテムということもあり、数多くのブランドから多種多様なデザインがリリースされています。また、ジョガーパンツのシルエットや素材がブランドによって異なるため、「本当に買うべきアイテムはどれ?」と迷われている方も多いかと思います。
いつもトップスに目が行きがちではありますが、パンツはコーデの印象を大きく変えてしまいますので、ジョガーパンツもコーデに絶大な影響を及ぼします。そのため、アイテムによっては逆にコーデの印象を悪くしてしまうケースもあります。一番分かりやすいのが「部屋着」のような印象になってしまうことです。
デニムやスラックスなどのパンツと比較すると、シルエットやデザインが豊富なためアイテム選びが非常に難しいアイテムでもあります。
今回の記事では、「ジョガーパンツの正しい選び方」について、注意点をお伝えします。
カラー
- 引用 : https://www.zegna.com
- 引用 : https://www.zegna.com
- 引用 : https://www.zegna.com
ジョガーパンツは、カジュアルなアイテムということもあり、他のパンツ類と比較するとカラーバリエーションが豊富に展開されており、ブランドによって同じカラーでも色味が異なります。ジョガーパンツを一着もお持ちでない方には、定番カラーのグレー、ブラック、ネイビーからお選びすることをおすすめします。この3種類は、トップスにどのカラーを選択しても比較的カラーバランスがとりやすく、さまざまなコーデに着回しをすることが可能です。
ここで気を付けるべき点は、シンプルなデザインを購入される際は、「グレーを避ける」ということです。「部屋着」と聞くとグレーを連想するように、グレーは「部屋着」の代表的なカラーです。そのため、カラーだけでも「部屋着感」の印象を与えてしまいます。
この点を踏まえて、シンプルなデザインを選択される際は、グレーを避けることをおすすめします。
素材
- https://www.nike.com/jp
- https://www.nike.com/jp
- https://www.nike.com/jp
スポーツMIXなどのスポーティーなコーデに取り入れるなら、ナイロン素材のものやスポーツブランドのアイテムをおすすめします。
シルエット
- 引用 : https://www.ralphlauren.co.jp
- 引用 : https://www.ralphlauren.co.jp
ジョガーパンツ選びにおいて、最も重要なポイントです。シルエットは、人それぞれ好みのシルエットがあるかと思いますが、このアイテムに関しましては、「タイトシルエット」をおすすめします。ゆとりのあるシルエットを選んでしまうと一気に「部屋着感」の印象を与えてしまいます。そして、ジョガーパンツは裾にスリットが入っているため、裾上げができません。このような点を考慮して、「タイトシルエット」をおすすめします。
ブランドによっては、「タイトシルエット」のアイテムをリリースしていないブランドもありますので、なるべくそういったブランドは、避けるようにしましょう。
まとめ
ジョガーパンツはコーデの印象を大きく変えることのできるアイテムです。そのため、間違ったアイテムを選んでしまうとコーデの印象を悪くしてしまいます。コーデにあった的確な素材や、間違いのないシルエット、カラーのジョガーパンツを選択をすれば、コーデの幅を広げて、よりお洒落を楽しむことが可能です。ジョガーパンツをまだ、お持ちではない方、この機会にジョガーパンツを購入してみてはいかがでしょうか。